コーディングの品質UPと時短ツール7選 コーディングの品質アップと負担軽減・時間短縮に役立つオンラインツール。様々なツールがありますが、よく使うものは自然と決まってくるものです。今回は、普段よく利用するツールをいくつかご紹介したいと思います。もちろん、どれも無料で利用できるものばかりです! ...
CSS:オンマウス(hover)で画像をフェードする CSSの opacityと transitionを使用して、オンマウス(hover)した時に画像をフェードさせる方法です。マウスアウトした時もフェードの効果を与えるにはどうすればよいか知りましたので、メモしておきます。 CSSを使用すれば、リンクの設定された画像に ...
CSS:ウィンドウ全体の内側にボーダーをつける ウィンドウ全体の少し内側にボーダーをつける方法をメモ。デモはこちら。 bodyいっぱいにボーダーを付けた(ように見える)タイプのものは、ネットで検索すればいくつかの方法がヒットしますが、それではありません。 bodyのサイズよりも少し内側にボーダーを設け、ウィン ...
IE10のinputに出る×マークを消す IE10でテキストフィールドの入力中に出る、×マークを消す方法を知りましたのでメモ。 IE10からテキストフィールド <input type="text"> の入力中に ×マークが出るようになりました。ユーザビリティ的には便利なのだと思います。 ただ ...
IE6-7でボタンのテキストを非表示にする IE6-7でボタンのテキストを非表示にする方法が意外すぎるので、自分用にメモ。 先日、本ブログ design edgeのデザイン変更のためにコーディングをしていたところ、IE6-7でSubmitボタンのテキストを非表示にできず、つまずきました。 以下、元のソース ...
Facebook Developersで「確認コードが無効です」といわれる FacebookのApp IDを取得する際にアカウント認証を求められたものの、確認コードが通らず、つまずきましたので自分用にメモしておきます。 先日、WordPressのFacebookプラグインを入れるために、Facebook Developersで ...