【商用利用可】手書き風欧文フリーフォント11個まとめ

デザイン業務にも使える「商用利用可」の手書き風フリーフォントのまとめです。
デザイン業務でも手書き風デザインを求められることも多くなりましたが、そんな時に使えそうな手書き風デザインの欧文フリーフォントを探してみました。
最近は手書き風スクリプト系フォントがよく取り上げられているように感じますが、今回はよりブロック体に近いカテゴリーを中心に、幅広くまとめました。フォント探しのご参考にどうぞ。
Brusher
滑らかなラインをしたモダンなブラシフォントです。ラインの強弱がはっきりしており、あえて不揃いなベースラインが手書き感を強調しているようです。

(画像はフォントの紹介ページより引用(部分))

ダウンロードが少し分かりにくいかもしれませんが、ページ下部の「Subscribe to Unlock」にある入力欄にメールアドレスを入力して「Unlock Now」ボタンをクリックすると、入力したメールアドレス宛にダウンロード用のリンクが届きます。

CABRON
「CABRON」は以前に記事でご紹介しましたが、ブラシでザッと書いた文字のような仕上がりです。かなり大きく扱っても細部のざらつき感(かすれ)がきれいに再現されるので、そういう意味では安心して使用できます。
ただし、OTFなどのいわゆるフォントファイルではなく、Illustrator(ai)データでの提供となっています。

(画像はフォントの紹介ページより引用(部分))

Cutie Star
丸い筆先で強弱をつけながら手書きしたようなスクリプト系のフォントです。丸みがあり、女性的なやわらかいタッチが印象的です。カフェやファッション、フード系のデザインによく合いそうです。

(画像はフォントの紹介ページより引用(部分))

Dreamers Brush
平筆で走り書きをしたようなざっくりとしたタッチです。勢いがあり男性的な印象ですが、比較的幅広いシーンで使用できそうです。

(画像はフォントの紹介ページより引用)

Duwhoers Brush
筆のラフ感があり、部分的に筆記体のようなスクリプト系要素のあるデザインです。丸筆のような柔らかさがあるので、ナチュラルテイストのデザインにもあいそうです。

(画像はフォントの紹介ページより引用)

ただ、ちょっとばかりクセが強いので、あまり長いテキストや読んでほしい部分には向かないかもしれませんね。
FOFER
ペンで走り書きしたような感じですが、万年筆を使った時のようなラインの強弱やインク溜まりが表現されています。比較的読みやすく、いろいろなところで使えそうです。
ツイートすれば無料の「Pay with a Tweet」でダウンロード可能です。

(画像はフォントの紹介ページより引用(部分))

LUNA
若干クセはありますが、どこかあどけなさのような可愛さのある手書き風フォントです。ある程度の可読性もあり、学生向けや女性向けのデザインなどに向いていそうですね。

(画像はフォントの紹介ページより引用)

MAYHEM
上から下に向けてスリムになる構成をした、ビンテージ風の手書き感あるユニークなデザインです。テクスチャを重ねるなどすれば、よりビンテージ感を強調できるのではないでしょうか。

(画像はフォントの紹介ページより引用(部分))

Playlist font
かすれまで表現されたスクリプト体、ブロック体の大文字、オーナメントの3フォントのセットです。ブロック体はスクリプト体にあうようにデザインされているので、組み合わせた際にもきれいに馴染みます。

(画像はフォントの紹介ページより引用)
もともとセットでデザインされているので、並べて置いてもスッと馴染みます。

Selima
スクリプト系ですが、どちらかというと男性的で力強い印象です。ラフ感が強いので、ナチュラル系だけでなくビンテージ風のデザインにも使えるのではないでしょうか。

(画像はフォントの紹介ページより引用(部分))

Talisman Handcrafted
名前の通り、手書き風というよりはクラフト感あふれるデザインです。より内容の充実したフルバージョンの有料版も用意されています。

(画像はフォントの紹介ページより引用)

ライセンス
ライセンスについては、基本的に商用・個人にかかわらず無料で使用できるものをご紹介していますが、ご使用の際にはそれぞれのライセンス(規約)をご自身でよくご確認ください。
手書き風フリーフォントをお探しでしたら、以下の記事もあわせてどうぞ。
高品質!手書き風デザインの欧文フォントまとめ
優雅で手書き感あるデザインのスクリプト系フリーフォント4選